腰椎椎間板症って?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

目次

概要

腰椎椎間板症とは、腰椎という腰骨の部分に生じる痛みです。

 

正確には背骨と背骨の間にある椎間板に何かしらの問題が起こり、
痛みが生じているという状態です。

 

これは、原因不明と言われています。

 

なので、

この痛みは、腰に痛みを感じているけど、

検査しても、原因がわからない時に、

とりあえずの診断名として、使われることが多いです。

 

背骨は積み木が重なるような構造になっており、

 

  • 首の背骨(頸椎)が7つ、
  • 胸の背骨(胸椎)が12つ、
  • 腰の背骨(腰椎)が5つ

 

で、構成されています。(仙椎などもありますが)

 

この背骨と背骨の間に、椎間板と呼ばれるクッションがあります。

 

椎間板の真ん中には「髄核」というゼラチン状の部分があり、
それを線維輪という軟骨が囲むような構造になっています。

 

この椎間板は背骨への衝撃を和らげており、

椎間板の水分は20歳ごろから低下し始めると言われています。

 

水分が低下すると、弾力性が徐々に減り、
椎間板は、クッションの役割を担っていたのが、へたってしまい、
骨に負担がかかってしまう事がいえます。

 

この水分が低下した状態で腰への度重なるストレスが加わることで、

椎間板内部の髄核が押しつぶされたり、
線維輪に亀裂が入ったりして椎間板が損傷していきます。

 

この椎間板が損傷している状態が「腰椎椎間板症」と考えられています。

 

長期間にわたる肉体労働、
激しいスポーツなどによる腰への負担が原因になることもあります。

 

椎間板の線維輪には痛覚神経があり、

椎間板が押しつぶされる度に腰の痛みやだるさなどの症状が出ると言われています。

 

症状

基本的には、腰周囲の痛みやだるさが多く、
前屈や後屈動作で痛みが増す人が多いでしょう。

 

まれに脚に症状が広がる人もみられます。

 

椎間板症のみの症状だと、お尻や下半身の痛みや痺れが出るのは稀です。

 

立っているよりも座位の方がつらく、
同一姿勢を続けるのが困難な事が多い様です。

 

特に

  • 朝の寝起き
  • 動き始める時
  • 前かがみの姿勢、
  • 長時間立ち続ける仕事やデスクワーク
  • パソコンワーク

 

などの長時間座り続ける仕事や長時間、体を動かした時などに

痛みが強くなるのが特徴です。

 

※ 注意なのが ※


腰椎椎間板症といわれても、腰の痛みの原因が、
椎間板症の要素だけが、ではない事の方が多いです。

 

他の症状も複合している人が圧倒的に多いので、

この一つの症状だけに固執する事はしない方がよいでしょう。

 

診断

椎間板はレントゲン写真に映らないので、
椎間板の厚みの減少や上下の背骨の変形から、椎間板の機能低下を推測します。

 

確定診断は椎間板に造影剤を注入して行われる椎間板造影や、
MRI / T2強調画像という画像診断で椎間板が暗く黒く写れば椎間板症と診断されます。

 

ただ整形外科では通常は単純X線検査で椎間板が潰れているのが確認でき、

問診で特徴的な症状が確認できれば椎間板症と診断している事が多いです。

 

なので、実際には、お医者さんにも原因がわからないと、

椎間板症と、診断される事が多いのです。

 

治療

理学療法士として、私が推奨するのが、運動療法と生活習慣の意識です。

 

椎間板症という診断でも、必ず、この痛みが続くわけではありません。

 

そもそも、椎間板自体の老化による症状だと仮定すると、

椎間板自体の機能は、一度、低下してしまうと、
改善する事がないので、

痛みが常に生じていてもおかしくない事が考えられるのではないでしょうか。

 

ですので、

 

椎間板自体の老化が直接腰痛に影響を来しているかどうかは、

わからない。というのが、正解です。

 

腰椎や椎間板の変性は老化によって誰にでも起こるものです。

 

そして骨に変形があるからと言って、

それが直接腰痛に結び付くわけではありません。

 

この部分は非常に大切な考えなので、もう一度言いますね。

 

骨に変形があるからと言って、それが直接腰痛に結び付くわけではありません。

 

なので、
病院ではまず問診や身体所見でどのような症状があるかを確認して、

画像検査などをしますが、

画像検査も椎間板やその他、機能の状態を確認するもの。

 

という考えの方が、良いでしょう。

 

痛みの軽減や低下のために、

  • 非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬などの薬の服用
  • 痛みが強い場合の神経ブロック、コルセットの装着
  • 腹筋や背筋を強化する運動療法
  • 牽引

 

などの方法が処方される事があるかと思います。

 

この中でも、

一番大切なのが、運動療法、日常生活での意識などであるリハビリと考えています。

 

薬には、頼り過ぎない方がよいでしょう。

 

多くの場合、保存療法で腰痛が改善されますが、

 

日常生活に著しい支障が生じる場合には手術も検討されます。

 

急性の腰痛は6週間以内に約90%回復すると言われています。

 

片側の下肢がズキズキ痛んだり、
知覚異常や筋力が低下している時は神経に影響を来している事がいえるかなと。

 

治療においては、リハビリテーションは極めて重要です。

 

椎間板症になってしまった原因を根本的に解決していくにはリハビリは切っても切れません。

 

痛みの根本的な原因を見つける事は、

可能なので、リハビリに取り組むことは

大切かなと思います。

 

少しでも、腰痛を感じているのであれば、

今から、対処することが

必用でしょう。

 

少しでも、参考になればと嬉しいです。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Yahoo、Gmail、Hotmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: